ソサンスタイル素材探求

ラテックスフォームの秘密

 ラテックスとは「大地のミルク」天然ゴムの樹液です


ラテックスマットレスの原料は天然ゴムの樹液です。
この樹液のことを「ラテックス」といいます。
ミルクのように白い樹液は「大地のミルク」ともいわれます。

ラテックスを採取するゴムの木は熱帯・亜熱帯地域のプランテーション作物として、主にマレーシア、インドネシア、タイ、インドで多く栽培されています。(近年、とくにマレーシアはパーム栽培の方が多くなっています)

ゴムの木は植樹して約7年ほど経つと木の幹にナイフで傷をつけて滴り落ちるミルクのような白い樹液を採取します。これがラテックスです。

採取された「大地のミルク」ラテックスは現地のラテックス工場または欧米に輸出されます。
ラテックスを原料とする主要な工業製品はもちろんゴム製品です。

日本の家具・寝具の業界ではラテックスマットレスはあまり知られていませんが、医療の世界ではかなり知名度があります。
褥瘡(床ずれ)予防のマットレスとして病院のベッドで使われています。
また、お医者さん、歯医者さんの手袋はラテックスです。

ここではラテックスを発泡させてつくられるラテックスフォームの紹介です。
ちなみに日本国内には発泡工場はなくラテックスフォームはすべて海外からの輸入です。

採取されたラテックスは現地の発泡工場へ輸送します。
ソサンスタイルのラテックスフォームはマレーシアのダンロップグループの工場またはアエロフォーム社です。
ヨーロッパのベルギーやトルコにもラテックスフォーム工場があります。
ウッドスプリングに使用されているラテックスはトルコの工場で製造されています。
ヨーロッパにおいてはゴムの木の栽培はできませんので、東南アジアのラテックスに硫黄を添加して船便にて輸送されます。

身体に負担がないから、床ずれ防止用具として病院で使われています

できあがったラテックスフォームでつくられたマットレスは人の身体と同じ弾力性を持つといわれ、硬すぎもやわらかすぎもないやさしい弾力が魅力です。
そんなマットレスは病院の褥瘡予防(床ずれ防止)のマットレスとして使われています。
つまり身体にまったく負担のかからないということです。
医療用とはサイズとマットレスを包む側生地素材が異なりますが、ラテックスフォーム自体は全く同じものを使用しています。

ラテックスマットレスの触った感覚の印象は柔らかいマットレスです。
なのに横たわると支えて欲しい部分はしっかりと持ち上げてくれます。かかる重みに対して均等な反発力。仰向きでも横向きでも無理なく沈んで、また無理なく持ち上げてくれます。

10年使ってもカタチが変わらない安心の耐久性

ラテックスマットレスは何年使ってもほとんど形が変わらない(ヘタらない)、耐久性に特に優れたマットレスです。
検査機関で調べると、10年使用に相当するという80,000回の圧縮後の寸法変化率は1%にも満たず、復元率99%のデータが示されています。
つまり10cmの厚みのマットレスが1mm未満の凹みしかないということです。
そうそうマットレスは買い替えるものではありませんから、10年以上使えるというのは安心です。

長く使うものだからいつまでも清潔に。天然殺菌効果

病院で使われる素材ですから、抗菌検査が必要です。
ラテックスフォームは黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、MRSAの検査でほとんど菌を消滅させるという殺菌効果が確認されています。


大地のミルクは最後は土に還ります

ラテックスフォームは紫外線に弱く、長時間当たると表面から硬くなりボロボロと崩れていきます。2~3年もすると土に還ってしまいます。
焼却してもダイオキシンの発生の心配のないザ・天然素材です。
ただマットレスとして使って3年で土に還っては困りますよね。。
日干しすることはできない素材です。
ラテックスマットレス最大のデメリットがグニャグニャしてて重たいことです。
ですから何もせず通気だけしていれば10年は間違いなく使えます。

ソサンスタイル実店舗紹介

送料について

沖縄・離島を除く
全国一律1000円でお届け!
(10000円以上で送料無料)

営業カレンダー
  • 今日
  • 店休日
  • 出荷休み

眠りのコンシェルジュがサポートします

こんにちは。店長の松本です。

国内外の寝具メーカーで32年間の経験と実績で、集めた寝具のほとんどが天然素材。
ご紹介するアイテムは日本はもちろん、ヨーロッパ、アジアの展示会や工場、さらには原料を求めて農場まで足を運んで得た知識と情報をもとに日本の生活環境にあわせてセレクトしています。

上級睡眠健康指導士として睡眠の悩み解決、インテリアコーディネーターとして睡眠に適した寝室の提案もしています。

千葉県柏市の一軒家の寝具店、ショールームでもお待ちしています!
店長日記はこちら >>

ページトップへ